5月16日(金)に、第2回目の技術セミナー「オートメーションで加速するケミカルリサーチの最前線」を開催いたします。
前回大変ご好評いただきました本イベントでは、弊社のユーザー様を講師としてお招きし、ケミカルリサーチの実験自動化の実用例についてご講演頂きます。
近年のDX化により、AIとロボットを駆使して産業の発展を加速させていこうという流れが活発になってきています。医薬品の創薬やケミカル基礎研究分野での触媒・材料開発等の現場でも戦略的な実験自動化のニーズは日々高まってきています。
その一方で、
「実験の自動化を進めたいがどのように検討をしたら良いのかわからない」
「実際にどれくらい効率化ができるのか?」
「現場のリアルな情報を聞きたいがそういった機会が無い」
と言ったお声をよく耳にします。
第1回目にご参加いただいた方々からは
「リアルな実用例を聞くことができて大変参考になった」
「実用例だけではなく現場目線の工夫をされている点なども聞けて大変良かった」
「ユーザーおよび現在検討されている方々と意見交換ができてとても有益だった」
…など、大変ご好評いただきました。
本イベントに参加することで、御社での実験自動化の具体的なイメージができ、自動化実現を加速化できることと思います。また、セミナー終了後には講師の方々や他の参加者と交流・情報交換いただける懇親会の場もご用意しておりますので、ぜひご参加ください。
日時
2025年5月16日(金) 13:30〜(13:00開場)
講師・ご講演タイトル
 |
|
産業技術総合研究所
山口 祐貴 様
セラミックス合成プロセスのハイスループット実験
|
|
|
二種類以上の金属元素を含む酸化物は複合酸化物と呼ばれ、蓄電池や燃料電池などのエネルギーデバイスや、電子部品の材料と広く用いられている。これらの複合酸化物は一般的には1000度を超えるような高温での焼成によって合成されるが、活性な原料を用いると室温近傍でも合成できることがわかっている。産総研ではこのような低温で合成が可能な材料を、Unchained Labs社Juniorを用いて探索し多くの複合酸化物が100度以下の低温で合成可能であることを見出した。本講演では低温セラミックス合成に関するハイスループット研究の展開について紹介する。
|
|
|
|
 |
|
第一三共株式会社
海谷 雄士 様
モデリング&シミュレーション技術とHTE装置の連携による新たな研究体験の創出(仮題)
|
|
|
近年AIと自動実験装置を組み合わせた自律駆動型実験サイクルの推進が化学合成分野においてもトレンドとなっている。これらはモデリング技術や自動実験技術の組み合わせで構成されており、継続的に発展するモデリングや自動実験技術を適切に組み合わせて活用できる合成化学者は稀である。合成化学者が容易にこれら技術にアクセスし、自律駆動型実験などテクノロジーを積極的に取り入れた研究手法を日々の研究で活用できるようにするため、継続的に発展するモデリングや自動実験技術を簡便に組み合わせて実行可能なソフトウェアを開発したので報告する。
|
|
|
|
 |
|
三菱ケミカル株式会社
田邊 祐介様
ベイズ最適化を活用したclosed-HTS-loopによる触媒反応開発の高速化
|
|
|
三菱ケミカルでは自動実験設備や高性能計算機の社内への導入やオープンイノベーションによる外部連携も活用して、デジタル化と自動化による研究開発加速に向けて取り組んでいる。講演では、産総研との共同研究によるハイスループット実験とベイズ最適化の活用を鍵とするclosed-HTS-loopによる高速触媒反応開発事例を中心に紹介する1。 1. Tanabe, Y., Sugisawa, H., Miyazawa, T., Hotta, K., Shiratori, K., & Fujitani, T.
High-Throughput Optimization of a High-Pressure Catalytic Reaction. Journal of Chemical Information and Modeling.
J. Chem. Inf. Model. 2025, 65, 5, 2245–2250
https://doi.org/10.1021/acs.jcim.4c02273
|
プログラム
13:00〜 |
受付開始 |
|
13:30〜 |
プログラムスタート・ごあいさつ |
Unchained Labs |
13:40〜 |
最新のオートメーション事情とケーススタディ |
Ruja Shrestha, Sr. Field Automation Scientist @Unchained Labs |
14:05〜 |
ユーザー様ご講演 ① |
産業技術総合研究所 山口 祐貴 様 |
|
|
|
***ティーブレイク*** |
|
|
15:10〜 |
ユーザー様ご講演 ② |
第一三共株式会社 海谷 雄士 様
|
16:00〜 |
ユーザー様ご講演 ③ |
三菱ケミカル株式会社 田邊 祐介様 |
17:10〜 |
懇親会 |
|
※プログラムの進行時間は多少前後する場合がございます。
会場
野村カンファレンスプラザ日本橋 YUITO(ユイト)6F (懇親会も同会場で行います)
東京都中央区日本橋室町2丁目4番3号
・東京メトロ銀座線・半蔵門線「三越前」駅(A9出口)徒歩1分
・JR「新日本橋」駅 徒歩3分

お申し込み(参加費無料)
お申し込み期限: 2025年 4月 25日 (金)まで
※満席の場合はお断りする場合がございますのでお早めにお申し込みください。
同業他社様等のご参加はご遠慮いただいております。あらかじめご了承ください。
Unchained Labs(株)について
当社は25年以上にわたり、研究現場における自動化システムをグローバル展開し、化学、製薬、エネルギー、環境、バイオロジックスなど、さまざまな分野においてお客様の複雑なワークフローの自動化を実現してきました。
それら豊富な経験と確かな実績を持ってシステムの提案から販売、サポートを提供しているオートメーションの世界的リーディングカンパニーです。
お問い合わせ Unchained Labs(株)児玉 吉正
yoshimasa.kodama@unchainedlabs.com
|